メニュー
慶応3年11月15日 京都河原町近江屋にて刺客の凶刃に斃れた海援隊々長・坂本龍馬。 同日、遭難し、翌16日に亡くなった下僕・藤吉、17日に亡くなった陸援隊々長・中岡慎太郎。 彼らが眠る霊山の墓前にて「龍馬祭」を斎行いたします。崇敬者皆様のご参列を賜りますよう、茲にご案内申し上げます。 日時:令和5年11月15日(水)15時30分より 場所:坂本龍馬・中岡慎太郎両志士墓前(京都霊山護国神社 霊山墳墓内) ※参加無料、ただし入山料¥300がかかります。   2028年に明治維新百六十年を迎えるにあたり、皆さまの御篤志をもって霊山墳墓の修繕事業を進めて参りたいと存じます。 崇敬者皆様のご支援を賜りますよう茲に謹んでお願い申し上げます。

募金 一口¥5,000-

神社社務所にて随時受付けております。       龍馬よさこいとは、坂本龍馬のふるさと高知県の文化である「よさこい鳴子踊り」と、私たちの街、ここ京都の文化である「京炎 そでふれ!」をはじめ、中国地方で生れた「うらじゃ」など、全国各地から個性豊かなチームが京都に集い、墓所のある京都霊山護国神社を本祭場とし、学生たちが元気いっぱいに演舞を披露するお祭りです。 2019年の開催以降、コロナ禍により開催中止を余儀なくされておりましたが、本年は十分な感染対策を施し、4年ぶりに龍馬よさこいを開催いたします。ぜひご来場ください。 日時:令和5年11月11日(土)・11月12日(日)10時から20時まで 会場:龍馬演舞場(京都霊山護国神社)・JR京都駅・円山公園音楽堂・岡崎公園 ※会場により開催時間が異なります。詳しくは龍馬よさこい公式サイトをご覧ください。 ※雨天決行・荒天中止 ※鑑賞無料   龍馬よさこい23の最新情報につきましては、下記の公式ホームページ・Xにて随時皆さまへお知らせしておりますので、ぜひご覧ください。 公式website:http://ryomayosakoi.com 公式X(旧Twitter):@ryomayosakoi     秋季例大祭を斎行いたします。 10時より霊山表忠碑祭、11時より本殿祭、13時より摂末社祭を斎行いたします。 境内に眠る勤皇の志士たちをはじめ、ご英霊に安らかにお静まりいただくため皆様方とご祈念申し上げたく存じます。 戦友・ご遺族をはじめ、どなた様でもご参列いただけます。 皆様お誘い合わせの上、ぜひご参列下さいますよう茲にご案内申し上げます。  

日時:令和5年10月14日(土)午前11時 本殿祭

場所:京都霊山護國神社 本殿

神饌料:社頭にて一口3,000円をお納めください

    8月15日の終戦記念日には、本殿にて戦没者追悼式が斎行されます。 皆様と共に玉音放送を拝受し、英霊の御霊をお慰め申し上げたく存じます。 ぜひご参列を賜りますよう、ご案内申し上げます。  

日時:令和5年8月15日(火)11時30分開始 ※正午より黙祷を捧げます

会場:京都霊山護國神社 本殿

恒例のみたま祭が8月13日~16日の期間、斎行されます。 崇敬者の皆様には万灯会より英霊奉慰の御灯を絶やさぬよう、献灯料の案内がまいります。 指定金融機関より献灯料を早々にお納め下さいますようここにお願い申し上げます。 尚、新規の献灯につきましては、随時募集しております。詳しくは社務所までお問い合わせください。      献灯料  提灯() 5千円               提灯() 3千円          永代献灯料  5万円       

みたま祭万灯会 会長 植田 喜裕

奥津城おくつき(納骨堂)のご案内 各奉賛団体への入会のご案内 各種授与品
ページトップへ