神社の歴史 |年間行事 |霊山社中 |坂本龍馬 | |
昭和の杜|友の会 |龍馬祭 |龍馬よさこい | |
お知らせ|ご参拝案内 |リンク集 |
|
慶応3年11月15日 京都河原町 近江屋にて刺客の凶刃に斃れた海援隊々長・
坂本龍馬。同日、遭難し、翌16日に亡くなった下僕・藤吉、17日に亡くなった 陸援隊々長・中岡慎太郎。彼らが鎮まる霊山の墓前にて午後3時より龍馬祭を斎行しております。 坂本龍馬 齢33歳、中岡慎太郎 齢30歳、藤吉 齢25歳、新しい時代の礎を築きながらも、その大成を見ることなく、志半ばにしてこの世を去った彼らの遺徳を偲び、関係諸団体並びに崇敬者各位のご参列を多数頂戴しております。 また、境内では、中岡慎太郎の郷里、高知県安芸郡北川村より軍鶏肉の寄進を受け、両援会、京都高知県人会により、ご参詣の皆さまへ軍鶏鍋が振舞われております。 この軍鶏鍋は、坂本龍馬、中岡慎太郎両志士が下僕・峰吉に軍鶏肉を買いに行かせている間に遭難し、郷里の味である軍鶏鍋を口にすることなく、亡くなっている所以から、一番汁を墓前へお進めし、ご参拝の皆さまにも同様に味わって頂こうと始められたものであります。 どうぞ、11月15日は、ここ霊山に眠る坂本龍馬、中岡慎太郎、藤吉の墓前で心の語らいを交わしにご参詣下さい。 京都霊山護国神社 宮司 木村 隆比古
慶応3年(1867年)11月15日近代日本改革の先覚者坂本龍馬は同郷の盟友中岡慎太郎と共に京都近江屋にて凶刃に倒れました。 この歴史的な縁日に両雄の遺徳を偲び、全国のファンに"龍馬祭"の名で親しまれている墓前祭を京都霊山護國神社にて、 京都高知県人会は両援会(海援隊と陸援隊にちなむ両雄を顕彰する有志の会、 現会長は初代京都高知県人会会長川本直水氏のご子息)と共に斎行しております。 明治39年(1906年)に明治維新史蹟「旧霊山官修墳墓」(現在地)での 京都在住の高知県出身有志による両雄をはじめとする志士の式年祭(40年祭)が墓前祭の始まりで、 その10年後の大正5年11月15日からは、毎年両援会と京都高知県人会(その前身の黒潮会から昭和22年11月15日結成)が 主催して21世紀に至っております。 龍馬・慎太郎の遭難した寒い日の「シャモ(軍鶏)を食べたい」という最後の会話にちなみ、高知県北川村の (中岡慎太郎顕彰会)よりシャモの寄進を受け、当日境内で京都高知県人会有志が社務所の協力を得てシャモ鍋を作り、 正午より墓前にお供えし、参列されたファンにふるまっています。 毎年11月15日には、全国各地より各世代にわたる壱千有余いやそれ以上多くのファンの方々が参拝に訪れ、 交流し、両雄の遺徳を偲び心にふれて視野を広げて、自分の、そして日本の明日を考えていただきたく思います。 今年も来年も再来年も、お待ち申し上げます。 京都高知県人会
当日はご参拝の方に、高知県北川村、両援会、京都高知県人会の御協賛により
軍鶏鍋を振舞っております。 お越しの皆様へ 当日は混雑が予想されます。公共の交通機関でお越し下さい。 また15時30分から16時30分の間、墓前祭が執り行われますので、墓参が一時できなくなります。皆さまからのご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
お申し込み、お問い合わせはこちらまで
〒605-0861 京都市東山区清閑寺霊山町1 TEL (075)561-7124 FAX (075)531-0972
|
Copyright 2000 Kyoto Ryozen-Gokoku Shrine All Rights Reserved. | 神社の歴史|年間行事|昭和の杜 |
坂本龍馬|友の会|ご参拝案内|リンク集 |